LGBT(性同一性障害)

レズビアン ゲイ バイセクシャル トランジェンダー

を略したもの。

WHOでは性的不合という概念に変更されるようである。

 

SOGI

性的思考(sexual orientation)

性自認(sexual identify)

ということばもある。性に関する要素はこの2つのみでない。

いろいろなタイプがあり、すべてを言い表すことは出来ない。

 

性的マイノリティ、LGBTの推計

男女平均8-10%程度

性的マイノリティは思ったより少なくない。

 

思春期のLGB当事者

思春期には様々な経験をし、性的思考が揺れるように見える。

単なる思い込みや指導すれば変えられるというのは間違い。

無理に変えようとするとうつや自殺につながる。

 

10代のゲイ、バイセクシャル男性の自傷行為は17%と高率。

自殺未遂のリスクは異性愛者の6倍。

 

LGB当事者に比しトランスジェンダー当事者は医療とつながる

ことが出来ればホルモン療法や手術を行うことが出来る。

診断名は性同一性障害となる。

 

性同一性障害は身体の性と心の性が一致しない状態。

自身の身体の性を強く嫌い、反対の性に強く惹かれた心理状態である。

性別違和感をもつ。

 

子供のころの性同一性障害当事者

56%が小学校入学以前、90%が中学性までに性別違和感をもっている。

違和感があると、自殺念慮、自傷、自殺未遂、不登校、精神的合併症

などを引き起こす。

 

小学校、中学校、高校と進むにつれて性器への悩みや2次性徴への

悩みが多く生じる。さらに制服に対する悩みが強く見られる。

 

中学生の時期は自殺念慮が高率に見られ危機の時代といえる。

 

思春期の対応は当事者の人生にとって重要な意味をもつ。

 

2015年に文部科学省が教職員の研修の必要性を指摘。

対応は文部科学省のホームぺージからダウンロード可能。

該当ファイル

 

LGBTのこどもたちのライフプラン

まだまだ日本では学校、進学、就職などの支援が始まったばかり。

ライフプランを立てることが出来れば自殺対策にもなる。

現在日本では性適合手術を受ければ戸籍上の性別変更、婚姻が可能に

なっている。子供を持つことも可能である。

 

ホーム